その分現金でくださいよ。

他人の好意を台無しにするブログ

シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇

f:id:toweliexx:20210310224613j:plain

www.evangelion.co.jp

 

人生に影響を与えた作品って誰しもいくつかあると思うんですけど、自分にとって「エヴァ」は間違いなくその1つ。

最初に本作に触れたのは「序」が公開される前、話題になっていた14年前。

謎めいた世界観にクラスメイト共々ハマって、狂ったように設定集とか考察サイトとか聖書とか読んでた中学時代は間違いなくあんまり黒歴史で思い出したくないんですけど、まぁそれだけ影響の大きかった作品ということで…。ほんとあの頃SNSとか無くてよかったな…

そんな作品の最終章。

序盤の山場であるヤシマ作戦までを手堅くリファインしてきた『序』、オリジナル要素が増え、キャラクター達の今までになかった面を描きつつ初号機覚醒までを描いた『破』ときて、スクラップ・アンド・ビルドとでも言わんばかりにこちらの想定をぶち壊して映画館に混乱を生んだ『Q』から早いもので9年ほど。初めて本作に出会ったときはシンジと同い年だったのが、いつのまにかミサトさんと同年代になってるってところに時代の流れを感じてしまいました。

 

 

マジで終わるのか、前作がカオスだっただけに誰も予想しない突拍子もない結末に向かっていくのか…と複雑な心境でしたが、「たまたま」公開日に休みが取れたので公開日に観に行きました。たまたまね。

 

前作であらゆる人間から否定され、やることなすこと裏目に出て廃人状態になってしまったシンジがどう立ち直るんだろう、そもそもどう続くのか…と心配していたんですけど、そこで救いの手を差し伸べるのが14年前から変わらない友情を注いでくれる友人だった、というのが良いですよね。

同じ思いを抱いているトウジとケンスケのシンジに対する接し方がそれぞれ違うのも2人のキャラクター性が出ていて心がぽかぽかしてしまった。

『Q』の時に声をかけられていれば…

 

序盤あまりにもシンジが無気力状態すぎて、気持ちは分かるけどいい加減喋れや!とアスカに自分を重ねて若干イラついてしまいましたが、意図した事ではないとは言え甚大な災害を起こしてしまった自分に対し向けられた優しさ、好意に戸惑いながらも少しずつそれを受け入れる、という過程が時間をかけて描かれていたのは良かったな、と。

綾波のそっくりさんが消滅してまた心折れるのかなって思っていたけど、逆に立ち上がる契機になったというのもいい意味で期待を裏切られました。

 

なんやかんやで厳しい言葉をかけていたアスカがちらちらシンジを気にかけてたのも素晴らしい。

アスカ、だいたいの作品でひどい目に遭わされてる(演者もインタビューで言ってて笑った)けど、エヴァの呪縛で成長が止まっただけでなく、食事や睡眠も必要なくなったという衝撃の事実がサラっと明かされ、更にレイと同じようなクローンの1人ということまで明かされてこれまたハードだな、と。

ただラストの補完の時にも思ったけど、本作ではケンスケと出会えて、居場所ができてよかったね…。

 

そして物語はクライマックスへ。 

個としての人類を終わらせ、新たな段階の生命を誕生させるゼーレ主導の人類補完計画に乗っかりながら、ユイとの邂逅を果たすため自分自身がトリガーになろうとする…というのがゲンドウの計画で、そこは今までの『エヴァ』と大体同じだったし、その結果起きる補完計画のイメージも、最終的に補完計画はシンジの手に委ねられて、シンジが他人がいる世界を望むのもほぼ旧劇のとおり。

でもやっぱり今までの補完計画と違うな、と思ったのは、シンジがゲンドウと話をして、決着をつけるために自らエヴァに乗りこんだことと、補完計画の最後の最後までこの父子の関係にフォーカスを当てていたこと。

ミサトさん、というか人類の意志も最後の「槍」として大きな役割を果たしてたというのもあったかな。

 

出撃前にアスカとシンジが交わした、「なぜアスカがシンジを殴ろうとしたのか」の答え。もう自分では何も決められないガキじゃなくて、どんな結末も覚悟した上でけじめをつけるためにエヴァに乗る。

『序』でも『破』でもシンジのことを(不覚にも)かっこいいなと思ったシーンはあった(残念ながら『Q』にはありませんでした)けど、「どうなってもいい」というがむしゃらな行動から大きく成長した、覚悟を伴った決意はクライマックスにふさわしい。

父親との確執がシンジというキャラクターのアイデンティティとしても、本作を考える上でも大きなウエイトを占めている割には、今まで補完計画は最後の最後にゲンドウの手からもすり抜けて、シンジ個人の内面にフォーカスが当たっていた。

一方で本作は補完計画の最後のキーは親子対決の決着次第であり、2人の対話が今までになかった密度で続いていく。全人類のA.T.フィールドを消失させるのが補完計画なのに、こともあろうにシンジに対してA.T.フィールドを発生させてしまったシーンがゲンドウの感情の表出としてあまりに象徴的すぎた。

そしてそのフィールドを中和してウォークマンを手渡すシンジ。

もうこれだけでこのエヴァはハッピーエンドじゃないか?

 

『Q』で思いっきり変化球を投げてきたから最後はどうなるのか予想しづらかったのですが、筋としては今までの『エヴァ』と大きくズレていない。

その中で今までのクライマックスから零れ落ちてしまっていた、けど本作にとって重要なピースが織り込まれたラストでした。

グロテスクな補完計画のビジュアルイメージから、線画にまで戻ってしまったシンジをマリがサルベージするところまで完全に『エヴァ』ってこういう作品だよな…って思い出してしまった。

そして旧劇のラストシーンを思わせる海辺での(特にリアルタイムでエヴァに触れているファンには頭の痛くなるシーンでしょう)でのアスカとシンジの会話。

あの時意味不明で不器用なコミュニケーションのような何かしか出来なかった2人が、素直に感謝と好意を伝えているのは流石にこみあげてくるものがありました。

 

 数々の苦難を乗り越えて、多くの人の好意や優しさを受け止めて精神的に成長したシンジが、全てのけじめをつけるために父親と向き合う。

傷つき傷つけてしまうこともあるけれど「他者がいる世界」を望み、エヴァの呪縛から解放されて新しい世界で大人になり人生を歩んでいく…。宇部新川で。

エヴァのない世界への書き換え」はアニメ最終話や漫画版などの他媒体でもあったけれど、そこから一歩進んでシンジが大人になる、という表現は本当にこの作品が完結したんだな…という気持ちになりました。

エヴァ』を締めくくりとして申し分のない終劇の形なのではないでしょうか。

難解な(というか理解させる気のない)表現も多く1回の鑑賞ですべてを理解できたわけではないですが、すごく爽やかな気分になれました。

もうエヴァに思い残すことはないから庵野監督は思う存分ウルトラマンを作ってくれ。お疲れ様でした。

 

そして最後はメインヒロインにまでのし上がったマリは結局何者だったんでしょう。

漫画版の最終巻にあった設定以上のものが盛り込まれている気がする。

イスカリオテのマリアってなんなんだ…。

 

おしまい。